[In English]
力武健次技術士事務所 所長.技術士(情報工学部門).
力武 健次(りきたけ・けんじ)は,1990年から,プロフェッショナル・インターネット・エンジニアとして,コンピュータ・ネットワークのセキュリティと運用管理の問題解決を行っている.その専門知識はオペレーティング・システムの内部構造やインターネットの基盤プロトコルから,分散システムのセキュリティやErlang/OTP並行プログラミングシステムまで幅広く渡っている. 1992年7月から妻の力武 京子と大阪府豊中市に住んでいる.
現在のコンピュータ技術に関する重点研究活動分野は以下の通り:
- Erlang/OTP
- FreeBSD
- 分散システムの基礎原理
- 分散データベース
- インターネットの基盤プロトコル (TCP, UDP, IPv6)
- インターネットの基盤アプリケーション (DNS, HTTP, Email, etc.)
- 基盤となるオペレーティング・システムの内部構造と管理
- 基盤となるプログラミング言語 (C, awk, Perl, Python, etc.)
- インターネット・システムの運用管理
- インターネットのセキュリティ管理
論文や著書等のリスト
簡単な職歴と資格
- 2017年1月〜:
GMOペパボ株式会社 ペパボ研究所 客員研究員
- 2015年6月:
情報処理技術者試験 情報セキュリティスペシャリスト試験合格(平成27年度春期)
- 2014年12月:
情報処理技術者試験 ネットワークスペシャリスト試験合格(平成26年度秋期)
- 2014年4月21日〜:
個人事業開業(屋号: 「力武健次技術士事務所」)
- 2014年3月:
第一級陸上無線技術士
Erlang Foundation Certification (Erlang Solutions, Inc.発行)
- 2013年2月〜2013年9月:
Bashoジャパン株式会社 シニアソフトウェアエンジニア
分散データベースRiak, Riak CS,その他関連ソフトウェアの開発
- 2011年4月~2013年1月:
国立大学法人 京都大学 情報環境機構 IT企画室 教授
(情報部 情報基盤課 情報セキュリティ対策室運営委員会委員長を兼任)
京都大学の全学キャンパスネットワークと情報システムを含む情報基盤の インターネット/情報/コンピュータ・セキュリティについて 戦略的立案と技術コンサルティングを担当
- 2010年4月~2013年1月:
国立大学法人 京都大学
学術情報メディアセンター 連携研究部門 情報セキュリティ(情報環境機構連携)分野 教授
大規模並行並列分散コンピューティング環境におけるインターネット・セキュリティ技術の研究
- 2005年4月~2010年3月:
独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)
情報通信セキュリティ研究センター インシデント対策グループ(旧セキュリティ高度化グループ) 専攻研究員
- ネットワーク・インシデント分析システムnicterの概念設計を担当
- DNSセキュリティ向上に関するトランスポート層の問題に関する研究
- 次世代ネットワークNGNとIPv6に関するセキュリティ問題の研究
- Erlang並行処理プログラミング言語システムのセキュリティ向上の研究
- 2007年5月~2010年5月:
電子情報通信学会 通信ソサイエティ英文論文誌B 編集委員
- 2005年3月:
大阪大学 大学院 情報科学研究科 マルチメディア工学専攻 博士後期課程 修了
大阪大学 博士(情報科学)
- 2003年2月:
米国FCC Amateur Radio License (Amateur Extra Class)
- 2003年1月:
第一級アマチュア無線技士
- 2001年1月~2005年3月:
株式会社KDDI研究所
セキュリティグループ 主任研究員
DNS, IDS, テレワークの3本を柱に論文の書ける研究に専念
2002年4月~2005年3月まで大阪大学 サイバーメディアセンターにて共同研究に従事
- 2001年3月:
技術士(情報工学部門)
(文部科学省登録第45374号)
- 1992年4月~2000年12月:
情報技術開発株式会社
京都ネットワーク技術研究所 主任研究員/所長代理
企業内ネットワーク運用とWIDE 京都NOCの運用の支援
その他諸々の研究開発活動に従事
- 1990年4月~1992年4月:
日本ディジタルイクイップメント株式会社(日本DEC)
研究開発センター 国際システム開発方式部 エンジニア
日本語VMSの開発とSMGRTL画面表示ライブラリのアジア言語化に従事
- 1990年3月:
東京大学 大学院 工学系研究科 情報工学専攻 修士課程 修了
東京大学 工学修士
- 1988年3月:
東京大学 工学部 計数工学科(計測工学コース) 卒業
所属学会等
- ACM(米国計算機協会) Professional/Lifetime Member (終身会員)
2009年より Senior Member
- 電子情報通信学会
2010年よりシニア会員
- 情報処理学会(2001年度〜2007年度、2017年度〜)
- Internet Society
- 日本技術士会
- 学士会 終身会員
- ARRL(米国のアマチュア無線家を代表する組織) Life Member (終身会員)
Copyright (c) 1999-2017 by Kenji Rikitake. All Rights Reserved. Unauthorized reproduction prohibited.
この文章の無断転載を禁じます. |